• その他
  • おうち時間

攻めの休養ってなんだ?

「24時間、働けますか?」

働けません!!!!!!!!にぬねです!!!!!!!

とある日曜日、起きようと思ってもベッドから起きる気がしなーーーい:逆立ちでにこっ:と思って、だらだらyoutube見てたら辿り着いた動画たちを勝手に共有します!

ラジオ的に聞けるので、風呂入りながらとかでも、気が向いたら聞いてみてください!
(それぞれ後半がありますが、そっちは気になった方が関連から飛んでくださいまし(無責任))

オススメ動画

冒頭がダイジェストになっているので、触りだけでも聞いてみて、気になった方だけでも。

 

休養学の先生はこれ以外にもいろーんな動画で話しているので、見やすいやつ探してみてくださいな。

疲れすぎてるのでいいから休養の種類教えて…、という方はこちらのタイムスタンプをどうぞ。

リラックスとリフレッシュ

これらを見る前も
「休養とは、”心身をめる(リラックス)+活力をう(リフレッシュ)”の2つが必要である」
というのは知っていました。

なので、1on1や週報返信でも、
リラックスとリフレッシュの両方ができるといいすよねー」
という声掛けを意識してたりします。

あなたの攻めの休養はどこから?

私は掃除から。

いえあのね、掃除や整理整頓苦手マンなので、
気付けばだいたい散らかってるので手を付けやすいという理由ですw

この暑くなってきた時期に、あえてエアコン止めて汗だくになりながら好きな曲イヤホンで爆音にしながら掃除するのめっちゃ気持ちよくないですか?わたしだけ?

気分に合わせて香水なんか付けちゃったりして(転換)、
好きな音楽をかけて(娯楽)、
変な踊りをしながら(運動)、
ざつに掃除して(転換&運動)、
そのままなんとなく着替えて(転換)、
とりあえずキレイになったキッチンで雑に料理して(造形想像)、
ご飯食べて(栄養)、
のんびりおでかけして景色眺めて(転換&運動&親交)、
帰ったら好きな入浴剤入れて、
アミノ酸入れたドリンク持ち込んで
マンガ読みながら風呂(娯楽&運動?)。
…コレですね!!!!!!

学生時代はホルモン流しなら大掃除するのが好きだったんですが、最近は復活後Rip Slymeの新譜もいいし、5月に出たLIBROのなかいまもいいアルバムだし、今更ノノガのHANAにハマったり、ご機嫌で荒れた部屋を掃除してます。

こんな生活なので、休日なにしてるの?と言われると
「何もしていない」になりがち。

しいて言うなら最近は5月社員総会後の懇親会で、
ワンピースネタに触れたのが懐かしくて、ワンピ1話からアマプラで見始めましたね。おもろい。これも娯楽タイプのおやすみ。
あとは親交タイプとして、言語交感系のアプリを久々に入れてみたり。海外の生活って不思議。

そしてベランダ栽培を再開して緑に触れるようにしたらもうちょっと癒されるかもしれない。

うまくオフ時間を過ごして、のりきりたい

ということで今回は、休むことについておもしろかった動画を紹介しました。

ストレスコーピング(ストレスを理解し、対処しようとするセルフケア)の一種として、
「”自分のストレス反応やストレス解消方法”を他の人と共有する」というワークもあったりします。

人に伝えようとすることで自分の特性的な反応が理解できたり、コレ自分にとってストレス発散だったのかと気づいたり、
「こんな解消法あるんだ、おもしろそうだから自分もやってみようかな」なんて思えたり。

みなさんの気分転換や、何かに没頭できる時間は、何ですか?

お話する機会があればぜひ教えてくださいな~~~~。

「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々」 とりあえず興味のむくままに動く人。 なんでも検索しちゃう。 夕方の帰り道に世界が青く見える現象の名前を永遠に覚えられなくて毎回検索している。 おそらく社内ブログ随一の長文タイプ。反省はしている。後悔はしていない。

pick up