category

  • 社員ブログ

リモートワーク補助手当を使ってリモートワーク環境を改善してみた

お疲れ様です。安です。

やっと暑さもだいぶ和らぎ秋らしい季節になってきました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

 

暑い日も続いていたのとフルリモートワークということもあって、家の中で過ごす時間が圧倒的に多くなっています。

今回はその家の環境をリモートワーク補助手当制度を利用してアップデートしたいと思います。

 

リモートワーク補助手当制度とは

というわけでまずは制度の説明からですが、マニュアル的には以下の通りです。

PC周辺機器の購入金額の50%(上限1万円まで)を1年度に1回(1商品)まで、会社で負担する制度です

最大1万円まで会社が負担してくれて、その購入した機器は自分のものになります。

自分のものになるので、この制度を使わないと損した気持ちになっちゃうのは私だけでしょうか。

というわけで損したくないのと、家のPC周りの環境のアップデートを行うために制度を利用してみます!

 

制度を利用してみた

まずは買いたいなと思う製品を調べます。私は今回はルーターを最新化することにしました。

今は2階建の戸建てに住んでおり、2階にルータモードのルーター、1階にはブリッジモードのルーターを配置して、その間は壁内を通って有線で繋がっています。

速度的な問題はないものの、共に10年近く使用しており、Wi-Fi 5(11ac)までの対応です。

また、2階にいながら1階のWi-Fiに繋がったりしてしまうので、遅いなと思ったら手動で接続先を切り替えないといけないのが微妙に面倒だなと感じていました。

 

上記を思い切って改善するために、メッシュ機能を持っていて、最新のWi-Fi 7(11be)に対応した機種に目をつけ、こちらAterm 7200D8BEを選びました。

というわけで早速制度を利用してみます。こちらがざっくりとした手順です。

  1. 商品の購入先のURLと金額を本社にメールにて伝える。
  2. 制度使用OKと回答もらえれば実際に製品を購入します。
  3. 購入した際の領収書を本社にPDF等で送付します。

以上、非常に簡単ですね。これで最大1万円得します。

設置してみた

ということで、実際に商品が届いたので早速さっくりと設置していきます。

ルーター画像

2台並ぶと存在感があります。

 

まずはルーターモードの1台目を元のルーターの代わりに置き換えます。とてもでかい。設置した

 

メッシュモードに変更した2台目を1台目に接続して、親機と連携します。コードがニョキニョキ。メッシュで接続

メッシュ設定が完了したことをアクセスポイントで確認して、2台目は1階の設置場所に移動して有線にて接続します。(プライベートな映像が映り込む恐れがあるので画像は割愛)

 

簡単でしたね、小一時間でなんとか終わりました。

これで1階にいても、2階にいてもずっとバリ3です!(敢えて古い表現を使用しています)

終わりに

というわけで、今回はお得感が非常に高い制度を利用して宅内の環境を改善してみました。

1年に1度利用することができますので、まだ利用されていない方はぜひ利用されてみてはいかがでしょうか?

温泉県に住むおじさん

pick up

category