category

  • 社員ブログ

暑すぎる夏にピッタリの趣味、紹介します!

何を隠そう約3年ぶりのブログ執筆。しかしこの夏は暑すぎて暑すぎて…とはいえ私は在宅勤務で引きこもりなので外の暑さはあまり知りません。友達からの「暑過ぎるよね!」って話もよく分からないのでとりあえず「ね〜!暑いよね〜!」と涼しい顔をしながら返してます。と書き始めて、気が付いたら時間が経っていて若干涼しくなってました。最近時間の流れが早すぎて怖いです。おかしいですね、心は永遠の18歳なのに。

1.その趣味とは

そんなことはさておき今回は夏にピッタリの趣味を紹介します。
それは、

カラオケ

です!

 

2.いいところ

夏にピッタリ?そう思いましたか、思ってないですか。まあどちらでもここまで読み進めたなら話は聞いてもらいます。まずは、カラオケのいいところを挙げていきましょう。

その1 涼しい

夏の嫌なところって外歩くだけで一瞬で全身汗まみれになるところですよね!カラオケでは自分の好きな温度に冷房を設定して過ごせます。なんと電気代も気にならない!

その2 個室

何したって許されます。個室なので。ただ、調子に乗って椅子の上で踊っていると覗いてきた通行人と目があってめちゃくちゃ気まずいのでそこだけ気をつけてください。

その3 歌える

そのために来てるので当たり前ですが、家よりも気持ち良く声を張って歌えます。ストレス発散。そして継続すれば確実に歌が上手くなります。最新機種では、歌う自分の声を瞬時にハモりパートに変換してくれる機能があったり、歌が苦手な人でも上手く補正してくれる機能があったりと技術がめちゃくちゃ進歩していておもしろいんです!

その4 歌う以外にも色々できる

関西をメインに展開しているカラオケチェーンジャンカラでは、コンセプトルームというものが存在していてカラオケルームでボルダリングやスケボーができるなんて店舗もあったりします。あと最近は大画面で声を出しながらDVD鑑賞する所謂オタ活ができたり、周りに聞かれたくない話までできちゃうんですね。

その5 コスパがいい

これは地域にも店舗にもよりますが、遊びに行くにしては比較的安価な気がします。ご飯食べてうろうろしてカフェに入ってうろうろしてみたいなことをするよりは汗もかかず飲み物もあって長時間滞在できるのでおそらくコスパいいです。持ち込みOKの店舗も多いので適当にお菓子を買って入るのがおすすめです。

 

3.ガチ勢のルーティン

ここまで人と遊びに行く前提で話していましたが、私は断然ヒトカラ(1人カラオケ)が好きです。ぶっ通しで7時間歌うくらいには。といって普通にカラオケの紹介をしても面白さなんてないので、今回はヒトカラガチ勢のルーティンを紹介します。

①予約について

行くと決めたら予約!大体のカラオケ店ではフリータイムは利用数に限りがあるので予約必須です。そしてどこの店舗も3時間以上の利用になると時間料金より圧倒的にフリータイムの方が安いかつ大体最新機種や部屋の指定ができるところも多いので予約した者勝ちです。計画的な人間が勝利するのです。

②持ち物について

・スマホ充電器

コンセントがある店舗はおおよそ充電器も貸し出しはありますが、接触が悪い、貸出中で無いというハプニングに備えて持っていくのが吉です。新しい店舗ではUSB差し込み口が設置されていますが、念の為アダプタも忘れずに。

・アルコール消毒系

必須です。コロナ禍在宅だったにも関わらず引きこもっていたにも関わらずコロナになってしまったのは数日前にカラオケでマイクと濃厚接触したことが原因でした。使用前にマイクやタッチパネル、机あたりはスプレーを振りかけるか、アルコールティッシュで拭く。これを徹底してから一度もコロナになってません。

・龍角散

長時間歌う人には神アイテム。私はいつも烏龍茶に溶かして飲んで酷使した喉を回復させています。普通にお茶飲むよりはかなり長時間声を出し続けられます。

・録音用スマホ

完全に自己満なので誰に聴かせる訳でもなく振り返りが出来るように録音しています。気が向けば帰宅後に聴いて声の出の良し悪し、音が取れてないところ、いい感じに歌えたところなんとなく把握しています。

③機種の選び方について

機種は基本的にDAM(第一興商)とJOYSOUND(エクシング)の2種類あります。
カラオケ好きなただの素人から見た2つの違いは、
・DAM
音源の質がいい、採点機能が精密、アーティスト系の本人映像が多い、LIVE映像が多い
・JOYSOUND
CD化されていない楽曲、ボカロ、アニソン系の楽曲が多く収録されている、エンタメ機能の充実
という感じです。
歌唱力の向上を目指すか歌いたい曲を歌うかで機種を選ぶといいかもしれませんね。
ちなみに私は断然DAM派です。語ると長くなるので割愛しますが、伴奏のクオリティが高くて採点機能が好きだからです。

④音量調整について

カラオケにはマイク、ミュージック、エコーの3つの調整ダイアルがついています。
店舗で初期値は決まっていたり検索をかけると黄金比などがありますが、部屋のスピーカーの位置や構造で音の響き方は全く違ってくるので、私は必ず調整します。最初に慣らすための曲を入れて歌いながら調整するのがおすすめです。
完全に好みにはなりますが、数値ではなく実際に聞こえる音で、ミュージックよりマイクを大きくするのが歌いやすさも全体のバランスもいい気がします。何より喉を痛めにくいので長時間歌えます。ただし、それぞれ大きくしすぎると頻繁にハウったり採点機能に悪影響が出るので要注意です。

⑤採点機能について

ストレス発散のために行っているのになぜ歌を評価されなければならないんだ!歌は芸術だ!点数なんてつけるものじゃない!と思う方もいると思います。
私も歌は心で歌ってなんぼだと思っているのであくまでも1つの指標として楽しんでいます…といいながらも良い点が取れるようになるのは嬉しいですよね。最近の機種はAIが使われていて、感情をを感じ取って加点してくれるので試したことのない方は一度やってみてください。意外に高得点が取れてハマるかもしれません。楽しいので。ちなみにどちらの機種でも会員登録をしてログインすれば、あとから歌った曲の履歴と採点結果が見返せます。TV番組等で使用されている有名な精密採点シリーズがおすすめですが、それとは別に全国で点数を競うものもあったりします。採点機能はかなり奥深いので機械好きなら試してみるべし!

⑥飲食について

ご飯は食べません。7時間あっても食べる暇があるなら歌いたいので!というのは流石に冗談ですが、苦しいと声が出しにくくなってしまうのでヒトカラの時は烏龍茶と龍角散だけで過ごします。個人的なルーティンなので、皆さんはお腹いっぱい食べてください。カラオケ店のフード意外と安くて美味しいです。

 

4.最後に

長々と語りましたが、一人で行っても複数人で行っても楽しいのがカラオケの魅力だと思うのでこれを読んで行きたくなってもらえれば御の字です。
ふと思い立ったその日でも、1時間でも、朝から夕方でも、オールナイトでも誰でも楽しめるのが最強な娯楽ですよね。
みなさんも腹式呼吸して生きていきましょう!

 

ちいかわはくりまんじゅう推しです

pick up

category