• サークル活動

【2025年6月】ルトラボードゲーム部 【全国から参加!】

お疲れ様です。だっちです。
最近どんどん暑くなってきましたね…。我が家では早めにクーラーをつけました。
電気代が怖いです。

というわけで今回は2025/6/7に実施した「ルトラボードゲーム部」の活動内容を皆様にお見せします!
今回は関東勢だけでなく、全国から参加してくれました!

また、人数も増えてきたので今回は初めてレンタルスペースをお借りしてサークルを実施しました!
とてもきれいな場所でよかったです!

もはや恒例?のごはんタイム!

というわけで、最初は恒例になってきているごはんタイムからです!
本来であればサークル費で各自2000円まで利用できるのですが
今回はレンタルスペースをお借りしているので2000円から500円を引いた1500円まで各自好きなものを購入しました!

とはいえ1500円も利用できるので結構好きなものが買えました!

いやぁ、太っ腹ですね!!

アイスブレイク

さて、おなかも満たしたし早速ボードゲーム!!
今回は人数が多かったので初めから2グループに分かれてアイスブレイクを兼ねた簡単なボードゲームを行いました!

1つ目のグループが行ったのは「Ito」

コチラは何回もプレイしたことのあるゲームですね!
テーマに沿って数字の書かれたカードを順番に置いていくゲームです!

ちなみに何回かプレイしたのですが成功することができませんでした…。
惜しかった例をここに乗せておきます。

テーマ「ほしい特殊能力・武器

上から「綿棒のふわふわ(武器)」、「ずっとインフルになる(特殊能力)」、「ずっと風邪気味になる(特殊能力)」、「木刀(武器)」、「クナイ(武器)」、「片手剣の盾(武器)」、「片手剣(武器)」、「瞬間移動(特殊能力)」です!


似たような数字が固まってしまい、ものすごくみんなで悩んでいました笑

2つ目のグループが行ったのは「コヨーテ」

コチラも以前にプレイしたことのあるゲームです!
みんなそれぞれ頭の上に数字が書かれたカードを掲げて場の数字の合計をあてるゲームです!

自分のカードが見えないのと特殊なカードも混ざっているのがミソで、なかなか人の心理をついたようなゲームとなっています!
プレイ中のところを撮影!この時は全体の数値の合計を2倍にするカードが出ていたのでなかなか豪快な数字が出ていました!笑

アイスブレイクの内容はこんな感じです!
アイスブレイク後はみんなそれぞれ気になったボードゲームをプレイしていく流れになりました!
全部のボードゲームを紹介するのは大変なのでいくつかピックアップしてその時の様子をお届けします!

オープンフェイスチャイニーズポーカーターボ

はい、いきなりなんやねんって感じのタイトルですね!笑
こういった名前のボードゲームではなくトランプのゲームの一種となっています。

といった声があがり、ボードゲームサークルでやろうといった流れです!

ルールは詳しく書くと長くなってしまうため、もし気になった方がいたら是非調べてみてください!
すごく簡単に書くと以下の通りです。

  • 各プレイヤーが 13枚のカード を使って、

    • フロント(3枚)

    • ミドル(5枚)

    • バック(5枚)
      の3つのハンドを作る。
      作るのはポーカーの役。

  • ハンドはバック > ミドル > フロントの順に強くなければならない(フロントが一番弱い)

  • それぞれフロント・ミドル・バックを他のプレイヤーの役と戦わせる。
  • カードは5枚、4枚、4枚と分割して渡される。

  • 特定の条件を満たすとファーランドに突入し、最初から13枚の手札をもらえる

といった感じです!
このファーランドに突入しようとすると結構条件が厳しいので「バック > ミドル > フロントの順に強くする」といった条件に当てはまらなくなってバーストしてしまうといったことが多々ありました!笑

プレイした人からは結構楽しかった!またやりたい等の声が上がってきていたのでまたやってみてもいいかもですね!

オブスクリオ

コチラは全員で協力して脱出するボードゲームとなっています。
ルールは以下のような感じです!

  • プレイヤーは魔法の図書館に閉じ込められた魔法使いの弟子たち。

  • 1人が「グリモア(魔法の本)」役となり、他のプレイヤー(探検者)を出口へと導きます。

  • グリモア役は「イメージカード(幻想的な絵)」を使ってヒントを出します。

  • 探検者たちは提示されたヒントから正しい出口を推理します。

  • 探検者の中には1人裏切者が紛れ込んでいて、正しい出口を選ばせないように誘導したり、混乱させてくる。

といった感じのゲームです!

コチラのゲームでは「グリモア(魔法の本)」役の人がヒントを出す際にみんなに提示するように見せるのでこのゲームをプレイしていない人たちからは宗教と呼ばれていました笑

いろんな幻想的なイラストもあってみているだけでも楽しいゲームです!
ちなみに「グリモア(魔法の本)」役の人はしゃべることができないため常に苦しそうな顔をしていました笑

ガイスター

こちらは短時間で遊べる、2人用の心理戦ボードゲームです!
このゲームが1番人気だったかと思います!
ルールは以下のような感じです!

  • 各プレイヤーは自分の陣地に8個の「おばけ(ガイスター)」を配置します。

    • 4つは「青おばけ

    • 4つは「赤おばけ

  • おばけの前後左右に一マスずつ動かして、相手の陣地に攻め込みます。

  • 相手の「赤おばけ」を4つすべて取ると負け。
    逆に、相手の「青おばけ」を4つ取ったら勝ちです。

    または、自分の「青おばけ」を相手の陣地奥の出口マスから脱出させれば勝ち!

といった感じのゲームです!
このゲームの面白いところは相手にはおばけの色が見えないためとらせるためのブラフなのかなどを考えるところです!
人によってはめちゃくちゃ性格が出ます笑

そして、なかでも白熱していたのは取締役2名の戦いでした!
どっちが頭がよいのかの勝負になっており、周りも真剣にプレイしている様子を見ていました。

クラスター

コチラは磁石を使ったゲームですね!

  • ルールはすごく簡単で、

    • 紐で作った円の中に交互に自分の磁石を置いていく。

    • 自分の石を置いたときに、他の石が磁力でくっついてしまったら、くっついた石をすべて回収しなければならない

  • 先に手持ちの磁石をすべて置ききった人が勝ち

といったシンプルなゲームとなっています!


磁石がくっついてしまったときは全員で「わぁ!」と声を上げるくらい盛り上がっていました!
磁石がなかなか強力なので、縦に置いたり等、攻撃的な戦略をとっている方がちらほら見かけました笑

記念撮影!

ということで最後は集まっていただいたみんなで記念撮影パシャリ!

本当はもっといろんなボードゲームをやっているのですが全部乗せてしまうとなかなかの量になってしまうので断念しました…泣
とはいえ、ボードゲームサークルの雰囲気などはお伝え出来たのではないかなと思っています!

次回はオンライン開催をもう一度やってみようかななんて考えたりしています!
是非是非お楽しみに!

以上、だっちでした!!

おまけ

詳しい説明などはできませんがせっかくいっぱい写真を撮った(とってもらった)ので供養させて下さい。

最新のゲームからレトロゲームまで楽しむマンです。 スーパーファミコン大好き。

pick up